語坊|ユファン

横須賀・三浦を中心に活動する朗読ユニット「語坊(ユファン)」のウェブサイトです。

Untitled design

 

エーデルワイス

坂田寛夫 訳詞  リチャード・ロジァース 作曲

 

エーデルワイス エーデルワイス 可愛い花よ

白い 露に 濡れて咲く花

高く 青く 光る あの空より

エーデルワイス エーデルワイス 

明るく匂え

 

エーデルワイス エーデルワイス ほほえむ花よ

かなしい心 慰める花

はるか アルプスの峰の 雪のように 

エーデルワイス エーデルワイス

かがやけ とわに

 

一面真っ白く積もる大雪のたよりにそして日脚が伸び桜のたよりと小鳥のさえずり。

今の季節にはこれと思い浮かび選んだものの、エーデルワイスの開花季節は7月中旬から八月中旬と聞きます。

"ははは"ですがお届け。

エーデルワイスは和名ではドイツ語カタカナ書きでエーデルワイス。

スイスの3大名花の一つですと。

ちなみにバラ色をしたつつじの仲間のアルペンローズ,青紫色のリンドウの仲間を総称してのリンドウそしてこの白いエーデルワイスがスイスの3大名花とのこと。

エーデルワイスはドイツ語で「高貴な白」の意味。

日本の高山植物のウスユキソウの仲間。

ついでに花言葉ですが思いやり、博愛、優美などを表す言葉となっており「大切な思い出」「高潔な忍耐」「奥ゆかしい美しさ」など。

さて

この原曲の作詞はオスカー・ハマーシュタイン。

1959年ミュージカル「サウンドオブミュージック」の最後に歌われ、オーストリア愛を表現した曲として広まりました。

国歌でしょと思っている方も多いそうです。

日本では教科書に載って学校で歌われたことからもポピュラーになりました。

実はこの書き手は本物見たことありません。

結構丈夫そうな植物だそうです。

高山の過酷な地で美しく咲く。

なんとまあ!そうなのか!

ところで

何方が決めたか2月のある日の誕生花としてエーデルワイスがありましたこと末筆に加えさせていただきます。

2025年朗読ユニット語坊の語坊房相山の会第一回は1月21日(火)13時半より開会しました。
終了は15時半過ぎ。

6名もの方が「朗読」にご参加くださいました。
本年初のお目見えの方もおられましたが、皆さん盛り上がりました。
盛り上がるほどにシーーーーンとして、盛り上がるのですね。

語坊は懐かしめの絵本朗読と伝統的な聞き取りの作品をそれぞれが朗読。
メインは二人で40分余りの作品をご披露しました。
主人公「おゆう」の18歳から21歳ころの物語。
「泣けるお話ねー」「泣けちゃうわ」などの感想がありました。
「今までで一番よかった」とおっしゃった方は、初めて聞く作品だったからとのこと。
そうなのですね、感動って人それぞれです。

次回は3月11日(第2火曜日)13時半より語坊房相山にて開催

近くになりましたらご連絡いただけますよう
連絡先は 090-9308-3829 です。


HORIZON_0001_BURST20240211164828870_COVER

遅ればせながらご挨拶申し上げます。
本年も年内8回、相山邸での会「語坊房相山の会」続けてまいる所存にございます。
どうぞよろしくお願いいたします。

めでたく第一回は1月21日(火)13時半より開会致します。
開催日近くなりましたらご連絡お問い合わせよろしくお願いいたします。
もちろん当日でもお問合せ願えれば幸いです。

まだまだコロナ、そしてインフルエンザに何とか風邪いろいろ流行しています。
地震もなんだかひそやかに動いているような。
「静かにお家で読書」が安全圏でしょうか。
其れもそうなれど、ま、そうおっしゃらず平安祈りつつ進みましょう。

新年お正月の一日、お出かけいただけますよう

みかん

このページのトップヘ