うぐいす
林 柳波 作詞 井上武士 作曲
うめの こえだで うぐいすは はるが きたよと うたいます
ホウ ホウ ホケキョ ホウホケキョ
ゆきの おやまを きのうでて さとへきたよと うたいます
ホウ ホウ ホケキョ ホウホケキョ
2月28日。
語坊の里では早朝、鶯の初鳴きを聞きました。
ホウ ホケキョ ケキョ
「春だー」と思わず叫びたくなりました。
3月卒業式のシーズンには「マスクルック」も解禁になるとの報道がありました。
いよいよコロナ明けかなどとニンマリしていたら
2月の「歌は語る」を投稿しないうちに3月になっていました。
今この時お届けするのがジャスピンのこの一作。
「うぐいす」
作詞者、作曲者お二方とも群馬県人。ひょんなことからこの道に入られた御二人。
このほか♪うみはひろいなおおきいなー」と歌いだす「うみ」も。
ペアであったり、そうでないものも集めると、
おふたりにはこどもの歌「童謡」に一人歌い始めればすぐ唱和なされる作品がいっぱいです。
小学生の頃だったなーと ついおさなき頃がうかびます、結構前ですのに浮かぶのです。
赤いゴム鞠まりでまりつき。
今全然見かけません。
歌いながらまりをつくのです。
♪うーめの こえだで うぐいすが~・・・・・・
まりつき上手には早めに歌い、そうでない子の時は一語一語伸ばして伸ばして歌うのです。
なつかしや。
小学生、まして3年間でその生活が終了してしまう中学生高校生。
コロナマスク自粛生活は酷でしたね。
戦争も、地震もと大きな出来事が降りかかります。
平安あれ
うめの こえだで うぐいすは はるが きたよと うたいます
春
鶯だけでなくみんなで「春が来た」と唱和できますように
コメント