語坊|ユファン

横須賀・三浦を中心に活動する朗読ユニット「語坊(ユファン)」のウェブサイトです。

2022年01月

ただ寒いだけでなく新たな四季のめぐりの準備の季「玄冬」。
玄武という胴体は亀で尻尾は蛇の姿の神獣が北にいるとか。

「冬枯れ」。
木達が地上ではまるで死んだかのようなのに地中では水の気を吸い上げ、
続く春に芽をふくらませ伸ばし、緑の葉を広げる。
この「玄武」のときがあってこその次の季節。

はてさて語坊も今は「玄冬」か。
コロナ雌伏か。

1月ももう半分。
2月に期待して。

20220114

uta_202201_peak-g8c51d7cae_640

You Raise Me Up ユー・レイズ・ミ―・アップ
ブレンダン・グラハム 作詞  ロルフ・ラヴランド 作曲

When I am down and, oh my soul, so weary
When troubles come and my heart burdened be
Then, I am still and wait here in the silence
Until you come and sit awhile with me
You raise me up so I can stand on the mountains
You raise me up, to walk on stormy seas
I am strong, when I am on your shoulders
You raise me up to more than I can be


ロルフ・ラヴランドは作曲後、何か引っかかるけど気に入らないなー捨てようか、けれど何かひっかかるなーと思案投げ首。

この曲は歌詞をほしがっているのだと感じ、ブレンダン・グラハムに依頼。

グラハムは曲を聞くや、情景や言葉が浮かびあがってくるではないか!と作詞開始。

出来上がりました。
「You Raise Me Up ユー・レイズ・ミ―・アップ」 
今では125の言語で歌われているそう。
日本語訳も一つではありませんがその中から一作を書き写させていただきます。
と思いましたが「初勉強していただきましょう」と考えました。

私の気持ちが弱ったとき、私は鎮まって支え手を待ちます
支え手によって、山の上に立つことも、嵐の海も歩ける
支え手に担われ宥められると私は強くなれる 
支え手はわたしの限界以上にわたしを高めてくれる


こんな内容かととらえました。
動画でも多くの歌声が流れます。
これもチャレンジして探してみていただければ。

ブレンダン・グラハム氏は1945年生まれのアイルランド出身の詩人で、コロナ禍の中「The Watch Man(見守る人)」という詞を公開。
――見守る人とは神様とか、サンタクロースみたいな無償の愛を注いでくれる人のことかもしれないけれど、もしかしたら今、私たち人間もお互いに「The Watch Man」になり合って、見つめ合い、心を重ね合う時なんですよ、というメッセージのようにも感じられました。とコカリナ奏者黒木黒太郎氏。(サイト参)

ロルフ・ラヴランド氏は1955年生まれの南ノルウェー出身の方で、「シークレット・ガーデン」という混声グループの一員。
9歳の頃からバンドを結成し,2校の音楽学校で学び、博士号を得ておられるとか。
「You Raise Me Up ユー・レイズ・ミ―・アップ」は2002年「シークレット・ガーデン」によってリリースされました。

今朝こんな言葉を耳にしました。
「絞り出してでも元気は自分から出すもんだからね」
そう。

如何にせよ、健やかに、恙なき日々ができるかぎりはやく訪れんことを祈ります。

このページのトップヘ